商品詳細

ミズナラ(水楢) 樹高=1.5m 1本 [80940]

販売価格: 3,200円(税込)

[在庫数 15点]

商品詳細

内容量:1本 、規格:樹高=1.4m〜1.9m程度。
お届け時期:4月中旬〜積雪迄。
生産地:北海道(実生又は私有地にて採取)
     育成に際して、農薬・化学肥料は使用しておりません。

【水楢】北海道、本州、四国、九州の山地帯上部に分布する
ブナ科コナラ属の雌雄同株の落葉高木(樹高10〜30m程)です。
オオナラの別名が示す通りかなりの大木に成長し、
隣町「寿都町」にある北海道一の太さに認定されている木は、
直径2m19cm幹回り6m89cmの太さを誇っています。
(※2006年9月10日 北海道新聞朝刊より)
またミズボウソウ・ミズマキの別名が示す様に、
木の中に多量の水分を含んでいるいて名前の由来になっています。

欧州ではミズナラやその仲間のコナラ・カシワはオークと呼ばれ、最良の家具材、建材として評価されています。
イギリスでは樹木の王様とまで呼ばれていますが、日本では薪炭材・椎茸原木としての用途が大半の様で本来の評価を受けていません。
お子様は勿論、リス君・ねずみ君クマさん始めミヤマクワガタ君等にも大変ご好評を戴いておりますが、人間の大人の方には、
せいぜいキノコ好きな方に「マイタケが出る木として評価されている程度」のように思えます。
オークが「樫」と誤訳され定着した事をこの木はどう思っているのでしょうか?(※3種の中ではカシワが最もオークに近いそうです。)

ドングリは灰汁抜きをすることによって食用になり、縄文人は主食にしていたそうですが、生のどんぐりはかなり渋くそのまま食べるにはかなり無理があります。
渋みの原因タンニンの含有量は7%近くありますが、縄文人もタンニンが水溶性である性質を心得ていて、水に晒したり灰と一緒に煮てから食べていた模様です。
ミズナラのどんぐり「堅菓(けんか)」は、長さ1.5〜3.0cm、直径は1.2〜1.5cm程の卵状楕円形をしていて、帽子「殻斗(かくと)」はベレー帽のような形をしています。
ミズナラのどんぐりは、落下後水分が補給されると直ぐに根を伸ばし始てそのまま年を越し、翌年の春に芽を出します。
他の木と比べると根はとても良く発達おり、少なくても幼い内は、樹高の1/3以上地中深く根を伸ばしています。
この性質を活かし、法面安定用に植樹して利用されています。
ミズナラが巨木に成長することが多いのも、しっかりと根を張るこの性質のせいかもしれませんね

【ご注意】北海道〜九州に自然分布する樹木ですが、栽培地に対する適正の保証は致しかねます。
--------------------------------------------------------------
所有地の資源が豊富で、実生よる育成も順調です。

【近年の状況】  現在の所、在庫は充分確保出来ています。 
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
百科事典で調べる⇒ ミズナラ(水楢) カシワ(槲) コナラ(小楢)
----------------------------------------------------------------


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット